小林十九二
- Anniversaire:
- 03/09/1901
- Lieu de naissance:
- Okayama, Okayama Prefecture, Japan:
白日夢 (1964) Old patient | |
パラキンと九ちゃん 申し訳ない野郎たち (1962) | |
喜劇 駅前温泉 (1962) | |
引越やつれ (1961) | |
はったり青年紳士 (1961) | |
名もなく貧しく美しく (1961) | |
笛吹川 (1960) | |
蟻の街のマリア (1958) | |
彼岸花 (1958) Schoolmate | |
楢山節考 (1958) One of the villagers who teaches Narayama's manners (uncredited) | |
白い炎 (1958) | |
その手にのるな (1958) | |
張込み (1958) Laundry owner | |
花くれないに (1957) | |
悪魔の顔 (1957) | |
あなた買います (1956) | |
太陽とバラ (1956) Neighbour on the right, Mister | |
涙の花道 (1956) 中村吉蔵 | |
燃ゆる限り (1955) | |
路傍の石 (1955) Old man Nomura | |
女の一生 (1955) Nobuko's father | |
二十四の瞳 (1954) Matsue no Chichi | |
伊豆の踊子 (1954) | |
春の若草 (1954) | |
君の名は (1953) | |
日本の悲劇 (1953) | |
その夜の妻 (1952) | |
命美わし (1951) | |
母待草 (1951) | |
悲歌 (1951) | |
細雪 (1950) Nomura | |
窓から飛び出せ (1950) Evangelist for 'Oterashi' | |
踊る龍宮城 (1949) Mr. Fugu | |
素晴らしき日曜日 (1947) Overweight apartment receptionist | |
愛機南へ飛ぶ (1943) | |
間諜未だ死せず (1942) | |
母を讃へる歌 (1939) | |
兄とその妹 (1939) Eiji Sawada | |
螢の光 (1938) | |
愛より愛へ (1938) | |
浅草の灯 (1937) Perfumer | |
婚約三羽烏 (1937) An examinee | |
女醫絹代先生 (1937) Patient A | |
男性対女性 (1936) | |
朧夜の女 (1936) A student | |
家族会議 (1936) Clerk A | |
大学よいとこ (1936) Nishida | |
人生のお荷物 (1935) Shunkichi Kuriyama | |
春琴抄 お琴と佐助 (1935) | |
母の戀文 (1935) | |
花婿の寝言 (1935) Bridegroom's friend | |
私の兄さん (1934) Senko | |
生きとし生けるもの (1934) | |
お小夜恋姿 (1934) Sumida | |
愛撫 (1933) Konishi | |
嬉しい頃 (1933) | |
Kimi to wakarete (1933) Guest | |
恋の花咲く 伊豆の踊子 (1933) Eikichi, brother of Kaoru | |
花嫁の寝言 (1933) Komura | |
忠臣蔵 (1932) | |
蝕める春 (1932) | |
青空 に なく (1932) | |
忠臣蔵 (1932) Genzaemon Tonomura | |
マダムと女房 (1931) | |
肉体の暴風 (1931) | |
銀河 (1931) | |
不景気時代 (1930) Gentleman | |
麗人 (1930) Satomi | |
進軍 (1930) | |
宝の山 (1929) Tanjiro | |
陸の王者 (1928) | |
彼と東京 (1928) | |
感激時代 (1928) | |
峠の彼方 (1924) |