菅井一郎
- Anniversaire:
- 07/24/1907
- Lieu de naissance:
- Kyōto, Kyōto Prefecture, Japan:
暴力団再武装 (1971) | |
悪の親衛隊 (1971) | |
博徒斬り込み隊 (1971) Fujioka | |
新兄弟仁義 (1970) | |
任侠興亡史 組長と代貸 (1970) | |
シルクハットの大親分 (1970) | |
日本暴力団 組長と刺客 (1969) | |
かげろう (1969) | |
やくざ刑罰史 私刑! (1969) | |
代紋 地獄の盃 (1969) Kinosuke Aoi | |
女賭博師十番勝負 (1969) | |
代紋 男で死にたい (1969) Kinosuke Aoi | |
無頼 黒匕首 (1968) Yakuza boss Kanichi Shige | |
嵐の果し状 (1968) Jisuke Sawaiya | |
秘録おんな蔵 (1968) | |
旅路 (1967) | |
男の勝負 関東嵐 (1967) | |
仁侠八方破れ (1966) Denkichi | |
太陽に突っ走れ (1966) | |
大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン (1966) Dr. Matsushita | |
哀愁の夜 (1966) Machiko's grandfather | |
青春ア・ゴーゴー (1966) Iwao Muraki | |
「エロ事師たち」より 人類学入門 (1966) Shinun Ogata | |
賭場の牝猫 素肌の壷振り (1965) Detective Kinoshita | |
男の紋章 俺は斬る (1965) | |
賭場の牝猫 (1965) Detective Kinoshita | |
花咲く乙女たち (1965) Suganuma | |
馬鹿が戦車でやって来る (1964) | |
男の紋章 花と長脇差 (1964) | |
殺られてたまるか (1964) | |
早射ちジョー 砂丘の決斗 (1964) | |
あヽ青春の胸の血は (1964) | |
海賊船 海の虎 (1964) | |
無茶な奴 (1964) | |
潮騒 (1964) Jukichi Oyama | |
帝銀事件 死刑囚 (1964) | |
姿なき拳銃魔 (1964) | |
温泉女医 (1964) Daisaku Yabuuchi | |
めくら狼 (1963) | |
風速七十五米 (1963) | |
手討 (1963) Hikozaemon Okubo | |
二人だけの砦 (1963) | |
第三の悪名 (1963) | |
陽気な殿様 (1962) | |
海猫が飛んで (1962) | |
裸体 (1962) | |
泣くんじゃないぜ (1962) | |
霧の夜の男 (1962) | |
黒の試走車 (1962) Mawatari | |
男度胸のあやめ笠 (1962) | |
太陽のように明るく (1962) | |
熱砂の月 (1962) | |
しのび逢い (1962) | |
この日美わし (1962) | |
抜き射ち風来坊 (1962) | |
鉄砲安の生涯 (1962) | |
さすらい (1962) Ezaki | |
寛美の我こそは一等社員 (1962) | |
人間狩り (1962) | |
ある関係 (1962) | |
喜劇 にっぽんのお婆あちゃん (1962) | |
紅の銃帯 (1961) | |
好人好日 (1961) | |
拳銃横丁 (1961) | |
無鉄砲大将 (1961) Tsuyama | |
好色一代男 (1961) | |
夕陽に赤い俺の顔 (1961) Mizuta | |
血は渇いてる (1960) | |
南海の狼火 (1960) | |
拳銃無頼帖 電光石火の男 (1960) Hitoshi Otsu | |
ぼんち (1960) | |
嫌い嫌い嫌い (1960) | |
拳銃無頼帖 抜き射ちの竜 (1960) | |
初春狸御殿 (1959) Doroemon | |
昼下りの暴力 (1959) | |
銀座旋風児 黒幕は誰だ (1959) | |
二階堂卓也 銀座無頼帖 銀座旋風児 (1959) Saido | |
鍵 (1959) Masseur | |
果しなき欲望 (1958) Kinzo Onoyu | |
太陽をぶち落せ (1958) | |
星は何でも知っている (1958) Kuratani | |
夜は俺のものだ (1958) | |
夜の鼓 (1958) | |
裸女と拳銃 (1957) | |
海の野郎ども (1957) | |
殺したのは誰だ (1957) Eikichi | |
フランキーの宇宙人 (1957) | |
Chitei no uta (1956) Okaruhachi | |
Kingorô no omawari-san (1956) | |
隣の嫁 (1956) | |
あやに愛しき (1956) | |
あくま の まち (1956) Ôba | |
真昼の暗黒 (1956) Lawyer Yamamoto | |
色ざんげ (1956) | |
港の乾杯 勝利をわが手に (1956) | |
俺は犯人じゃない (1956) Kondo | |
銀心中 (1956) Kurimoto | |
悪の報酬 (1956) | |
いろは囃子 (1955) | |
新・平家物語 (1955) Carpenter | |
少年死刑囚 (1955) | |
狼 (1955) | |
地獄の用心棒 (1955) | |
近松物語 (1954) Gembei | |
どぶ (1954) | |
足摺岬 (1954) | |
山椒大夫 (1954) Minister of Justice | |
十代の誘惑 (1953) | |
にっぽん製 (1953) Artist Sakamoto | |
愛人 (1953) Teppuu | |
太平洋の鷲 (1953) Admiral Koshirô Oikawa | |
夜明け前 (1953) Kinbei | |
祇園囃子 (1953) | |
黒豹 (1953) | |
慾望 (1953) | |
プーサン (1953) | |
縮図 (1953) Isogai | |
村八分 (1953) | |
君ゆえに (1953) | |
江戸いろは祭 (1953) 赤羽根多仲 | |
千羽鶴 (1953) | |
乾杯!東京娘 (1952) | |
美女と盗賊 (1952) Mr. Inokuma | |
暴力 (1952) | |
丹下左膳 (1952) | |
西陣の姉妹 (1952) | |
西鶴一代女 (1952) Shinzaemon | |
三万両五十三次 (1952) | |
馬喰一代 (1951) Ogasawara | |
炎の肌 (1951) | |
麦秋 (1951) Shukichi Mamiya | |
愛妻物語 (1951) | |
源氏物語 (1951) Minister of the Left | |
無国籍者 (1951) Sakurai | |
熱砂の白蘭 (1951) | |
おぼろ駕籠 (1951) Numata | |
偽れる盛装 (1951) Yamashita | |
戦火を越えて (1950) | |
いつの日君帰る (1950) | |
ある婦人科医の告白 (1950) | |
怒りの街 (1950) | |
白昼の決闘 (1950) Mr. Kon | |
悲しき口笛 (1949) Osamu Kachigawa | |
野良犬 (1949) Yayoi Hotel owner | |
痴人の愛 (1949) Tagawa | |
地下街の弾痕 (1949) | |
わが恋は燃えぬ (1949) Kentaro Omoi | |
Hakai (1948) Keinosuke Kazama | |
肖像 (1948) | |
面影 (1948) | |
戦争と平和 (1947) | |
素晴らしき日曜日 (1947) Black-marketeer | |
地下街二十四時間 (1947) | |
十一人の女学生 (1946) | |
命ある限り (1946) | |
或る夜の殿様 (1946) | |
民衆の敵 (1946) | |
浦島太郎の後裔 (1946) | |
陽気な女 (1946) | |
續 姿三四郎 (1945) Yoshizo Fubiki | |
間諜海の薔薇 (1945) | |
天晴れ一心太助 (1945) | |
一番美しく (1944) Ken Shinda, Chief of Labor Section | |
愉しき哉人生 (1944) | |
熱風 (1943) Grandfather Yoshino | |
Asagiri gunka (1943) Gonjûrô Suehiro | |
望楼の決死隊 (1943) Ryu | |
愛の世界 山猫とみの話 (1943) | |
姿三四郎 (1943) Police Chief Mishima | |
阿片戦争 (1943) | |
母は死なず (1942) | |
婦系図(おんなけいず) (1942) | |
南海の花束 (1942) Nagabayashi, former chief | |
小島の春 (1940) | |
兄とその妹 (1939) Kiyosi Arakava | |
愛怨峡 (1937) Sanjuro Mori | |
雁來紅 (1934) Kono | |
霧笛 (1934) Cooper | |
月よりの使者 (1934) Totsuka | |
祇園祭 (1933) Jinbee | |
瀧の白糸 (1933) Gozô Iwabuchi | |
満蒙建国の黎明 (1932) Charlie Cho | |
しかも彼等は行く (1931) | |
ジャンバルジャン 後篇 (1931) | |
ジャンバルジャン 前篇 (1931) | |
天国其日帰り (1930) | |
唐人お吉 (1930) Denkichi | |
漕艇王 (1927) |